製品紹介
3ステップで素早くシミュレーションデータを作成
CADデータがなくても始められます。もちろん後からCADデータを追加することも可能です。
以下、3ステップでレイアウトは完成!
1.標準のライブラリから人、ロボット、AGV、コンベア等の3Dオブジェクトをドラッグ&ドロップで配置
2.3Dオブジェクトに処理時間や速度を入力
3.自動で稼働率や生産量をグラフと数値で可視化
シミュレーション結果の同期
FlexSimでは、結果をシミュレーションの動きと連動して作業者、機械の稼働状況、生産数などがグラフ等で表示できます。また、結果はCSV、HTML、PNG形式で出力できるのでエクセル等のツールで加工して活用いただけます。
最適搬送
FlexSimでは搬送工程を担うリソース(人・AGV・ロボット等)を簡単に置き換えができます。
これにより、リソースを変更した際の搬送工程の変化を容易に検証できます。
最適動線
複数の作業員が通る動線を把握して、安全性の検証が行えます。
FlexSimには、一般的なカーナビやゲームなどに使われている経路計算機能が
搭載されています。それに基づき、障害物を考慮したルートが表示できます。
作業員は障害物をよけて進むので、より現実に即した時間計算が可能になります。よく通る場所をヒートマップで色分け表示することで危険個所を特定できます。
最適な設備レイアウト検討
機械の配置換えや、新設備導入の際の生産性を上げる検討に活用できます。
NEW! 最適化オプティマイザー<オプション機能>
これまでのFlexSimでも、お客様側で、検証したい具体的な案を複数用意し、その中から適切な回答を選ぶ機能はありました。(実験ツール)
そこからさらに進化し、【作業者を何人配置すれば、納期までに予定生産数が間に合うか】などの条件を与えるだけで、最適な回答が導き出せるオプション機能ができました。
計測データを適切な確率モデルに自動変換(エキスパートフィット)
計測済みのデータがあれば、そのデータをFlexSimに読み込ませることでFlexSimが持つ確率モデルに自動的に当てはめることができます。
その御社独自の確率モデルをベースにシミュレーションを行うことで精度の高い検証ができます。

NEW! エージェント機能
FlexSimが得意としてきている工場全般、物流倉庫、港湾、空港、駅、病院、大規模商業施設など「人」が大きくかかわる分野において、新生活方式を前提としたより精度の高いシミュレーションが可能になります。
ゼネテックでは、いち早くFlexSimの導入効果を実感していただく為に、シミュレーションモデルの受託サービスを行っております。
お気軽にお問い合わせください。03-3226-8989受付時間 9:00-12:00 13:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
資料・デモ版請求はこちら